プレ然草

プレ然なるままに日暮らし、パソコン向かいて。

きっと誰かに話したくなる!奈良時代の魅力【会話ネタの宝庫】

f:id:eyhire:20211015184914p:image

日本史で好きな時代はいつ?

そんな質問をすると

「戦国時代」
「幕末」

という回答が大半な気がします。

私は迷わず奈良時代と答えます。
奈良時代ってすごいんですよ!

本記事では、その魅力をお伝えします。

政権が変わりまくる

奈良時代は74年間で7回も政権が変わっています。

【政権担当者の変遷】
藤原不比等長屋王→藤原四氏→橘諸兄藤原仲麻呂道鏡藤原百川


徳川家とかのように世襲の代替わりじゃないです。

およそ10年に一度ドンパチが起こって交代します。
めっちゃ血生臭い時代なんです。
(藤原四氏は病死ですけど)

更に面白いのが、藤原家→皇族の順で政権交代を繰り返しているんですよね。
平安時代の皇族・公家はマロマロしているイメージの方が多いと思いますが、

この時代は戦闘民族だったわけですね。

日本初のパンデミック経験

以下の記事には新型コロナウイルスを含む過去のパンデミック死者数を可視化したインフォグラフィックが掲載されています。

finders.me

そのなかに
「Japanese smallpox Epidemic 735-737」というのがあります。

これ天平の疫病大流行の原因である天然痘の流行のことです。

ある推計によれば、
当時の日本の総人口の25~35%にあたる100万~150万人が感染によって死亡したとされているようです。

今の日本で換算すると、
3000~4200万人が死亡するのと同じです。

凄まじいですよね。

その結果、国は荒廃し、
そのことを案じた聖武天皇が大仏・国分寺を建立することを決定したり

農民も減ったことで土地も荒れ地が増えたことから、
あの印象深い名前の「墾田永年私財法」が生まれたのです。

その結果荘園が生まれ、その警備する人間として武士が生まれ(諸説あり)・・・

その後の歴史が作られていったのですね。

ちなみに天然痘は「種痘」というやり方による免疫療法(予防接種)が幕末期に確立されています。

みなさんご存じの夏目漱石は幼少時天然痘に罹患するも、その種痘によって一命を取り留めましたが、顔の右側に痘痕(あばた)が残ってしまいました。

そのため、よく見る写真では顔の右側を見せていないのです。

f:id:eyhire:20211015173256j:plain

なお、1980年に人類は天然痘ウイルスを根絶させています。
人類が根絶させたウイルスとして唯一のものです。


あれ、この記事って奈良時代の話でしたよね。

すみません、脱線しました(笑)

笑える宇佐八幡宮神託事件

皆さん道鏡は覚えていますか?

奈良時代女性天皇孝謙天皇称徳天皇)と密接な関係になり、強大な権力を得た法師です。

ちなみに孝謙天皇称徳天皇)という表記は、重祚(ちょうそ)といって、一回退いた天皇が再び即位したためです。

なお、現在まで重祚した天皇孝謙天皇称徳天皇)含め、2例しかありません。

話を戻しますね。

宇佐八幡宮神託事件とは、

道鏡がもっと力を得るために、
天皇になりたい!」と考え

宇佐八幡宮から称徳天皇孝謙天皇)に対して
道鏡皇位に就くべし」との託宣を受けさせて、天皇位を得ようとした騒ぎです。

そこで称徳天皇孝謙天皇)は真相解明のために宇佐八幡宮に使者として
自身に使える和気広虫、その弟の和気清麻呂を派遣します。

そして真相解明のために、和気清麻呂が神に確認し、受けた託宣が

「我が国は開闢このかた、君臣のこと定まれり。臣をもて君とする、いまだこれあらず。天つ日嗣は、必ず皇緒を立てよ。無道の人はよろしく掃除すべし」

というもの。簡単に言うと、

天皇家以外の血筋は天皇になれない。そんなものが天皇になりたいなんていうなら排除しなさい」

これを称徳天皇孝謙天皇)に報告すると、大激怒。
彼女は自分とズブズブの道鏡天皇にさせたくて仕方がなかったからです。

そこで激情した称徳天皇孝謙天皇)は、

和気清麻呂

左遷&別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と改名させる

和気広虫

別部広虫売(わけべのひろむしめ)と改名させられました。

ひどくないですか?
きたなまろ なんてめっちゃわかりやすい嫌がらせ
ですよね。

「うわっ、キタナマロ!!」
どっかの小学校のいじめか!
って感じですよね。

称徳天皇孝謙天皇)の幼さというか、そういうものが見えて笑えてきますね。

おわりに

サラッとですが、奈良時代の魅力について説明しました。

奈良時代は本当に面白い時代です。
本記事に記載した要素以外にも、たくさん面白い要素があります。

最後に、以下の樽之介チャンネルさんの動画は特に奈良時代のコンテンツが多く、
めちゃくちゃ面白いので紹介させていただきます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

youtu.be