【7パターン】メルマガ配信停止作業を難易度別に解説
今週のお題「今月の目標」
今月の目標は「メールボックスの整理」
です。
本記事の目次は以下となります。
目標設定の理由
・メールの通知が鬱陶しい
・メールフォルダをスッキリさせたい
と思うようになったためです。
目標実現への対応方法
現状について
Gmailを使用
Gmailでは初期設定で受信フォルダとプロモーションで分けてくれており、自動的にメルマガなどは振り分けてくれています。
しかしながら、プロモーションに重要なメールが振り分けられることもあるし、その逆に受信フォルダにメルマガがくることもあるので、非常に紛らわしいです。
私の場合、メルマガは1日に約50件ほど届いています。従って、重要なメールが埋もれてしまうことが結構あります。
メルマガ配信停止作業のパターン
以下のようにだいたいメール下部です。



ここでは、難易度に分けて解説します。
片手間でやれるのは
(難易度☆~☆☆☆)までです。
それ以上のタイプは出先の隙間時間など、
ちょっとしたときに出来ないものと思ってください。
(難易度☆)配信解除のリンクを押すだけ
このタイプは必ず対応しましょう。
ホテル系、アパレル系、通販系、ハウスメーカー系に多い気がします。
なかには、
クリック後に”配信停止の確認メール”が送付され
私はPayPayモールのショップからのものがそうでした。
(難易度☆)空メールを送信するだけ
文字通りです。これも楽なのであれば対応しましょう。
ハウスメーカーの展示場など
営業マン個人から送付されるパターンに多い気がします。
(難易度☆☆)メールアドレスを入力する
配信解除ボタン押下後、移動した先でメルマガ停止する対象のメールアドレスを入力するものです。
メールアドレスを辞書登録している方は楽なので必ずやりましょう。
(難易度☆☆☆)ログインする必要がある
ID・PWが記憶されているサービスであれば、楽なので対応しましょう。
しかしながら、メルマガ配信停止の項目が
「設定」なのか「登録情報変更」なのか
いまいち分かりにくいホームページの場合は面倒くさいです。
また、配信停止の項目に辿り着いても、
メルマガについてアンケートを求めてくる先もあるので、
サービスごとで難易度が大きく変わるのも特徴です。
このタイプはポイントカード関連で多い気がします。
店頭で会員登録したものは注意
筆者はトイザらスで苦労しました。
店頭で加入したタイプは、PW・IDがわからないことが多いです。
その場合は非常に手間がかかります。
(難易度☆☆☆☆)ログインと二段階認証が必要
ログインについては上記と同様ですが、
「設定」ないし「登録情報変更」で二段階認証が求められる際は面倒です。
二段階認証がワンタイムパスワードならまだいいですが、基本PC・スマホで記憶できない「もう一つのパスワード」系はすぐに対応できないことが多いので厄介です。
証券会社やネット銀行などの金融機関に多いタイプです。
(難易度☆☆☆☆☆)ログインとカード番号が必要
手元にカードがないと片手間で対応できないものです。
クレジットカード会社のものは面倒くさいので、後回しにしましょう。
(おまけ)楽天系はまとめてできるので楽
楽天系のメルマガは、一部を除いて
楽天メルマガからまとめて対応できます。
これだけで一気にメルマガが減るので、おススメです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
メルマガの配信停止は複数パターンありますが、意外と片手間で対処できます。
緊急事態も明け、これから待ち合わせ等が増える際は、ちょっとした待ち時間に簡単なものから対応してもいいですね。
この記事が皆様に少しでもお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!